研究内容
Research
研究分野は「自然言語処理」や「知識処理」です。現在、下記のテーマを進めており、トップ国際会議への採択を目指しています。
- 自然言語生成
- 大規模言語モデルの推論における数理的理解(ACL25)
- 大規模言語モデルの劣モジュラ性とスケーリング則
- 知識源の活用(BioNLP25)
- マルチモーダル大規模言語モデル
- 美術作品の説明文生成 (ACL24)
- 美術作品の説明文生成 の多言語化 (NAACL25)
- 写真の批評生成 (COLING25)
- 知識処理
教養学部における学際言語科学コース、または、総合情報学コースから学生の配属が可能であり、大学院では総合文化研究科における言語情報科学専攻から配属が可能となっています。社会人の方の配属希望も歓迎しますので、気軽にご相談ください。学生には教員と同じテーマではなく、以下のようにご自身で形にしたいテーマを自由に決めてもらっています。
- マンガのマルチモーダル処理(特に、言語とレイアウト構造の相関解明)
- レイアウト分析 (CogSci25)
- 読み順と視線情報 (IEEE SMC25採択)
- 古典籍データ処理(国文学研究資料館との共同研究プロジェクト)
学生の研究教育を主な目的としたハッカソンを他大学・民間企業と共同で企画しており、学生の希望に応じて参加いただくこともできます。
成果は有名国際会議にも論文が採択されています。
開発したツールやデータは研究室GitHubから随時公開します。